天武元(672)六月 鴨君蝦夷 壬申の乱に功
同十三(686)十一月 賀茂朝臣蝦夷 鴨君が朝臣姓を賜る
持統元(687)

同九(695)四月 賀茂朝臣蝦夷 賀茂朝臣 直広参
(本は勤大壱)
文武元(697)

同四(700)十一月 鴨君粳賣 大倭国葛上郡
二男一女を一度に生み、褒賞
大宝元(701)正月 賀茂朝臣
  吉備麻呂
刑部判事、進大壱で、遣唐使中祐
同二(702)
粟田真人執節使 遣唐使出発
慶雲元(704)
遣唐使帰朝
同四(707)三月 賀茂朝臣
  吉備麻呂
帰朝し、同五月絶域に使わせるを
嘉して綿し布鍬、ならびに殻を賜った。
同四(707)七月
元明天皇即位
同四(707)八月 賀茂朝臣
  吉備麻呂
従七上より従五下に叙せられた。
入唐の功を褒したのである。
和銅元(708)三月 賀茂朝臣
  吉備麻呂
下総守となり、
さらに玄蕃頭となった。
同五(712)正月 鴨朝臣堅麻呂 従六上より従五下に叙せられる
同六(713)四月 賀茂朝臣
  吉備麻呂
正五下に叙せられ
霊亀元(715)九月
元正天皇即位
養老元(717)正月 鴨朝臣堅麻呂 従五上
同元(717)四月 賀茂朝臣
  吉備麻呂
河内守に任ぜられ
同二(718)正月 賀茂朝臣
  吉備麻呂
正五下より従四下に叙せられ
同三(719)七月 賀茂朝臣
  吉備麻呂
播磨守となり、また按察使に任ぜられ、
備前、美作、備中、淡路四国を管した

同三(719)七月 賀茂役首
石穂等百六十人
賀茂役君の姓を賜った。従六上
同七(723)正月 鴨朝臣堅麻呂 正五下に叙せられる
神亀元(724)二月
聖武天皇即位
同元(724)二月 鴨朝臣治田 従六上より従五下に叙せられる
同元(724)二月 賀茂朝臣助 従七上より従五下に叙せられる
天平七(735)十月 賀茂朝臣比売 一日卒。勅以一位葬送之。正四上。
散一位の葬儀を以って送らしめられた。
藤原不比等に嫁し、宮子を生んだ
同八(736)正月 賀茂朝臣助 従五上
同九(737)九月 賀茂朝臣
  高麻呂
正六上より外従五下に叙せられる
同十一(739)正月 賀茂朝臣助 正五上
同十二(740)十二月 賀茂朝臣助 美濃行幸に労勤あり、従四下

同十五(743)五月 鴨朝臣角足 正六上より外従五下に
同十五(743)六月 鴨朝臣角足 右京亮に任ぜられ
同十七(745)正月 鴨朝臣石角 正六上より外従五下に
同十七(745)四月 鴨朝臣石角 主殿助として、同寮解に署し、
同十八(746)四月 鴨朝臣石角 主殿頭となり、従五下に
同十八(746)四月 鴨朝臣角足 従五下に叙せられる
同二十(748)二月 鴨朝臣角足 従五上に
勝宝元(749)七月
孝謙天皇即位
同元(749)七月 鴨朝臣角足 正五下に
同元(749)七月 鴨朝臣虫麻呂 正六上より従五下に
同元(749)八月 鴨朝臣角足 紫微大忠を兼ねた。時に左兵衛率。
同四(752)四月 鴨朝臣角足 大仏開眼会の際、
開眼師菩提法師の迎をつとめ
同四(752)五月 賀茂朝臣根足 官奴を免ぜられ良に従い、
姓を賀茂朝臣と賜った。
同七(755)十二月 鴨朝臣角足 孝謙天皇勅施入文書に
紫微大忠正五下兼左兵衛率右馬監と署し
同八(756)五月 鴨朝臣虫麻呂 聖武天皇崩御の時、右兵衛率、従五上の
地位にあったが山陵奉仕せんことを請い
忠誠を嘉して従四下に叙した。
同八(756)六月 鴨朝臣角足 施入文書及び東大寺献物帳に
紫微大忠正五下兼左兵衛率右馬監と署し
同八(756)七月 鴨朝臣角足 同じ紫微大忠正五下兼左兵衛率右馬監
宝字元(757)五月 鴨朝臣角足 正五上に叙せられ
同元(757)五月 賀茂朝臣浄名
賀茂朝臣塩管
正六上より従五下に叙せられる
同元(757)六月 鴨朝臣角足 遠江守に任ぜられる
同元(757)七月 鴨朝臣角足 橘奈良麻呂の陰謀に参加、
捕らえられ死亡。乃呂志姓。
同元(757)七月 賀茂比良麻呂 橘奈良麻呂の変に坐し、
乃呂志の姓
同二(758)八月
淳仁天皇即位
同四(760)正月 賀茂朝臣小鮒 天皇が藤原仲麻呂第に行幸した日、
従五上より正五下に
同五(761)正月 賀茂朝臣塩管 土佐守
同八(764)九月
恵美押勝の乱
同八(764)十月 賀茂朝臣田守 藤原仲麻呂追討の論功に、
従六下より従五下に
同八(764)十月 賀茂朝臣
伊刀理麻呂
正六上より従五下に
同八(764)十月 賀茂朝臣大川 藤原仲麻呂追討の論功に、
正六上より従五下に

同八(764)十一月 賀茂朝臣田守 兄・法臣円興と共に高鴨神を土佐より
大和葛上郡に復祀した。時に中衛将監
神護元(765)閏十月 賀茂朝臣諸雄 正六下より従五下に
同二(766)三月 賀茂朝臣諸雄 近衛将監の時、伊勢員外介を兼ね
同二(766)七月 賀茂朝臣浄名 紀伊守
景雲元(767)三月 賀茂朝臣大川 大監物
同元(767)七月 賀茂朝臣大川 内匠助
同元(767)八月 賀茂朝臣大川 長門守
同元(767)九月 賀茂朝臣田守 播磨守に任ぜられ
同元(767)十月 賀茂朝臣萱草 従六下より従五下に
同二(768)二月 賀茂朝臣塩管 神祇大副に任ぜられる
同二(768)十月 賀茂朝臣諸雄 従五上に叙せられ
同二(768)十一月 賀茂朝臣諸雄
賀茂朝臣田守
賀茂朝臣萱草
姓高賀茂朝臣を賜った
同三(769)五月 賀茂朝臣清濱 姓高賀茂朝臣を賜った
同三(769)十一月 賀茂朝臣諸雄 員外少納言となり
宝亀元(770)七月 賀茂朝臣諸雄 正五下に叙せられ
同元(770)八月 賀茂朝臣浄名 員外少納言に任ぜられる
同元(770)十月
光仁天皇即位
同二(771)七月 賀茂朝臣諸雄 再び員外少納言に任ぜられ
同二(771)九月 賀茂朝臣大川 木工助
同二(771)十一月 賀茂朝臣人麻呂 正六上より従五下に
同三(772)四月 賀茂朝臣大川 弾正弼
同三(772)八月 賀茂比良麻呂 本姓に復した
同五(774)三月 賀茂朝臣人麻呂 上野介
宝亀八(777)正月 賀茂朝臣麻呂 中務員外少輔に任ぜられる、時に従五下
同八(777)十月 賀茂朝臣諸雄 神祇大副
同八(777)十月 賀茂朝臣大川 内蔵助
同九(778)十二月 賀茂朝臣人麻呂 左少弁
天応元(781)五月 賀茂朝臣大川 神祇大副

同元(781)五月 賀茂朝臣人麻呂 常陸介
延暦二(783)五月 賀茂朝臣人麻呂 筑後守
同二(783)六月 賀茂朝臣大川 大蔵少輔
同四(785)七月 賀茂朝臣人麻呂 左京亮ついで、斎宮頭に任ぜられ
同八(789)正月 賀茂朝臣人麻呂 従五上になり
同八(789)二月 賀茂朝臣諸雄 参河守となった
同八(789)五月 賀茂朝臣大川 神祇大副
同九(790)十二月 賀茂朝臣人麻呂 左少弁に任ぜられえた
同十(791)正月 賀茂朝臣大川 従五上に叙せられ、伊賀守に任ぜられる