兄弟銅鐸の考察
同笵と思われる兄弟銅鐸がいくつか発見されております。
これによって地域間交流の関係が見えてきます。
どれもが石製鋳型による製品で前期銅鐸の部類に入るかと思います。
後期銅鐸では砂製のため同笵は存在しませんが、同一製作者の存在は推測できます。
多くは絵画や文様で同笵とされていますが、絵画銅鐸について言えば
徐々に絵が足されたり、改良されていたりしていて順番までもわかるものもあります。
加茂岩倉遺跡の発見で一気に同笵数が増えて、
まるで加茂岩倉が銅鐸製造工場のように思えますが、どうも違うようで
近畿色の強いものが大半で、出雲に運び込まれたもののようです。
しかし出雲に銅鐸を運ぶということの意味がとっても重要だと感じています。
そしてそのようなことが同笵銅鐸によって少しずつわかってくるでしょう。
下記にリストを作りました。県別で色分けしたつもりですが、わかりにくいです。すいません。
流水文
|
|
滋賀県野洲郡新庄
|
鳥取県東伯郡泊村小浜池ノ谷
|
出所不明吉川氏旧蔵
|
出所不明辰馬氏蔵
|
流水文
|
|
大阪府八尾市高安恩智
|
三重県安濃郡神戸村神戸木の根
|
奈良西ノ京戸尾家蔵
|
|
流水文
|
|
愛知県宝飯郡御津村広石
|
愛知県愛知郡出土拓本
|
邪視文
|
|
広島県福田木ノ宗山
|
伝岡山県足守
|
伝伯耆
|
伝出雲木幡氏蔵
|
流水文
|
|
島根県加茂岩倉
|
兵庫県気比
|
大阪府伝大阪陶器
|
福井県伝井向
|
兄弟銅鐸リンク
葛城の長柄より出土の多紐細文鏡の同笵
大阪府柏原市
|
山口県下関市
|
佐賀県唐津市
|
新羅慶州
|
|