一言主
雄略帝の時に出現する葛城山の神です。
古事記では追放処分になっていませんが、他の書物には土佐に流刑になっています。
流刑になった神様なんて、そうそう聞いたことがありません。
この人と葛城円なる人物がわたしのなかでは、重なってきます。
逃げてきた目弱の王を助け雄略帝と戦った人物。当時の葛城の大王であったのではないか。
このことによって葛城の鴨の氏族は土佐に流刑になった。
そして鴨の最高神阿遅鋤高日子根の魂とともに土佐坐神社に。
土佐の土地も銅鐸を最終期まで使用していたところで、加茂関係者を頼った可能性も感じる。
|
鴨都味波八重事代主命
日本書記に神武の義父となる人物。
これはかなり変な話。国譲りの事代主とは別人なのか?
この血筋が5代孝昭帝あたりまで続いています。
しかしこれが古事記となると師木県主となり、
日本書紀の一書になると磯城県主、春日県主、十市県主となる。
変だ!どこかに細工がしてあるはずだ!
そしてひとつヒントを見つけました。
鴨都味波八重事代主命
この「ツミハヤエ」これが「トミはハエ」の事代主になっていないかと。
そうすると師木県主波延なる人物が事代主になるではありませんか。
どうなのか?後で大三元さんに聞いてみよ!
|
阿遅鋤高日子根
大国主の子息とされる中でもっとも興味が惹かれました。
なんで出雲の神の子が葛城にいて高鴨大神になっているのか?
そもそもアヂシキタカヒコネってどんな意味なのか?
このことは大三元さんの意見を聞きまして、少しは進みました。
アジ=アジカモという鴨
こんなところから高鴨になったいったのかもしれない。
しかし最近「カモ」という言葉の意味が「神」ではないかと感じています。
これと同じように「ミワ」「イワ」も「神」なのではないかと。
また葛城の旧名が高尾張なんてのもでてきます。
これは何を意味するのかますます混迷をきたします。
|
葛城の地にはとても謎を感じています。
神武以前の神々(支配者たち)の住んでいたところだと思っています。
葛城5人衆とも言える阿遅鋤高日子根、事代主、一言主、高天彦、火雷の5座は
ものすごく神秘です。
大国主を探求していくにはここは避けては通れません。
そして今のところこの壁を越す事もできません。ですから大国主にはまだまだ辿り着けません。
ここに少しずつ書き込んでいつかまとめたいと思っています。
2000・12・19
|