吉備臣系の巻
(孝霊天皇)
廬原国造
13成務
|
静岡県庵原
駿河国廬原
|
池田坂井君の祖
吉備武彦命の兒
思加部彦
|
思加部彦
志太郡岡部地名
吉備武彦命
古事記
五百原の君の祖
日子刺肩別
御鋤友耳建日子
景行記倭建
姓氏録
左京皇別
下道朝臣
右京皇別
真髪部・廬原公を吉備武彦の後
稚武彦の孫
三代実録
印南野臣・笠朝臣の祖
|
角鹿国造
13成務
|
福井県敦賀
越前国敦賀
|
吉備臣の祖
若武彦の孫
建功狭日命たけいさひ
|
若建彦
古事記
若日子建吉備津日子
角鹿の済の直の祖
日子刺肩別
|
上道国造
15応神
|
岡山県備前
備前国上道
|
元封・中彦命の兒
多佐臣
|
中彦命
吉備武彦の兒
御友別中子
|
三野国造
15応神
|
岡山県備前
備前国御野
|
元封・弟彦命を
次国造
|
中彦命の弟
|
下道国造
15応神
|
岡山県備中
備中国下道
|
元封・兄彦命
亦の名稲速別命
|
|
加夜国造
15応神
|
岡山県賀陽
備中国賀陽
|
上道国造の同祖
元封・中彦命
|
|
笠臣国造
15応神
|
岡山県備中
備中国
|
元封・鴨別命の八世孫
笠三枚臣かさみひら
|
|
国前国造
13成務
|
大分県国東
豊後国国崎
|
吉備臣の同祖
吉備津都彦命の六世孫
牟佐自命
|
吉備都彦命
孝霊天皇皇子
四道将軍
豊後国風土記
豊国直等の祖菟名手
日本書紀景行紀
国前臣の祖菟名手
豊国造宇那足尼も同一か?
|
葦分国造
12景行
|
熊本県芦北
肥後国葦北
|
吉備都津彦の兒
三井根子命
|
|
疑問点
1
|
彦狭嶋命が能登国造で出てきますが、孝霊天皇の子吉備津彦の兄弟にもあり、
古事記では日子寤間命、針間牛鹿臣祖と記述されている。
旧事紀では彦狭島命は海直等の祖となっており、稚武彦命を宇自可臣等の祖としている。
日子刺肩命は、古事記のみの記述である。
高志の利波の臣の祖となっていて、高志深江国造の関連もあるかもしれない。
|
2
|
四道将軍はみな道の君、臣といった扱いになっていたと推測すると
高志深江国造にある道の君を、古事記では吉備系もあるかもしれないとしているようだ
しかし北陸の道の氏族は、やっぱり大彦系だと思います
|
3
|
日本書紀垂仁紀の都怒我阿羅斯等が、角鹿・国前を訪れ、
天日槍が播磨に泊まるあたり、吉備系の人との関連があるのでしょうか?
|
分布図
著作権表示(著作権:白い地図工房)
|