| 
鳥取県
| 残存地名 | 和名抄 | 地名辞書 |  
| 西伯郡西伯町鴨部 | 伯耆国会見郡鴨部郷 | 今法勝寺村、大国村及び長田村なるべし。 天万郷の南尻焼川の上流なり。郡郷考に東大寺古文書を引き、
 神護景雲四年会見郡賀茂郷とある此かと曰う。
 鴨部は法性寺駅の南に大字在す。
 |  
| 倉吉市鴨川町 | 伯耆国東伯郡加茂 | 今、加茂、高勢の二村に分かつ。 三朝谷と竹田谷の間なる地を占む。
 三代実録に「貞観九年、伯耆国湊神加茂神授位」とあるは、
 此加茂の祠なるべし。
 |  
| 八頭郡佐治村加茂 | 因幡国八頭郡賀茂 | 旧庄名なり、今村名に転ず。康正二年造内裏引付に 「四貫文、鴨因幡禰宜、因幡国土師庄段銭」と録し、
 宮谷に加茂明神鎮坐す。中世鴨社領なりしを知る。
 又此地は往時土師郷と云ひ、八上郡の治所ありしを以って郡家の大字遺り、
 之を八東の隼郡家に別たんが為め荘郡家と唱う。
 |  
 
 |